よくある質問
採用についての質問
新卒採用の応募資格は何ですか?
応募資格は、大学・大学院を卒業予定の方、または卒業後2年以内の方です。
募集職種は何ですか?
現在募集している職種は、総合職、一般職です。
総合職は、営業部門、管理部門を問わず幅広い業務を経験して、将来的に管理職や経営候補としての役割を担う職種です。
グローバルに活動の場があります。出張、転勤、海外駐在することがあります。
一般職は、総合職と連携して、主に事務的なサポート業務を担う職種です。オフィス内で業務をし、転勤することはありません。詳細は募集要項をご覧ください。
総合職は、営業部門、管理部門を問わず幅広い業務を経験して、将来的に管理職や経営候補としての役割を担う職種です。
グローバルに活動の場があります。出張、転勤、海外駐在することがあります。
一般職は、総合職と連携して、主に事務的なサポート業務を担う職種です。オフィス内で業務をし、転勤することはありません。詳細は募集要項をご覧ください。
応募方法を教えてください。
応募は当社採用サイトのエントリーフォームから行ってください。必要書類や手続きについては、応募ページをご確認ください。
海外の大学を卒業予定ですが、応募は可能ですか?
はい、可能です。応募時に必要な書類や手続きについてはお問い合わせください。
選考の流れを教えてください。
書類選考 →適性検査→ 一次面接 → 二次面接 → 最終面接 → 内定の流れです。
OB・OG訪問は可能ですか?
OB・OG訪問をご希望の場合は、採用担当までお問い合わせください。
問い合わせ先を教えてください。
採用に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
メール:spnc-recruit@sojitz-planet.com
メール:spnc-recruit@sojitz-planet.com
入社後についての質問
初任給はいくらですか?
【総合職】院卒 275,000円、学部卒 260,000円
【一般職】215,000円
詳しくは募集要項をご覧ください。
【一般職】215,000円
詳しくは募集要項をご覧ください。
配属先はどのように決まりますか?
配属先は、本人の希望や適性、会社のニーズを総合的に判断して決定します。
勤務地はどこになりますか?
総合職の初期配属地は東京、大阪のいずれかです。その後、経験を積み、国内外の拠点やグループ会社に異動することもあります。
一般職については、採用された地域での配属・業務となります。
一般職については、採用された地域での配属・業務となります。
転勤はありますか?
総合職は国内外の転勤の可能性はあります。
何年目くらいに海外に転勤できますか?
出張は入社初年度からいく社員もいます。1年間の海外トレーニー制度もあり、入社3年目から派遣される社員もいます。
昇給や賞与はありますか?
昇給は年1回、賞与は年2回支給されます。
入社後の研修制度について教えてください。
入社後は1ヵ月、の新人研修を実施します。その後、配属先でOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を通じて実務を学んでいただきます。
仕事と育児の両立を支援する制度はありますか?
はい、育児と仕事を両立できるよう、以下の制度を整えています。
・育児休業制度(男女ともに利用可)
・産後パパ育休(出生時育児休業)
・短時間勤務制度(子が一定年齢に達するまで)
・子の看護休暇 など
育休取得後の職場復帰100%で男性取得者も多数実績があり、安心してご利用いただけます。
・育児休業制度(男女ともに利用可)
・産後パパ育休(出生時育児休業)
・短時間勤務制度(子が一定年齢に達するまで)
・子の看護休暇 など
育休取得後の職場復帰100%で男性取得者も多数実績があり、安心してご利用いただけます。
在宅勤務の制度やフレックスタイム制度はありますか?
在宅勤務制度:
原則、週2日の在宅勤務を認めています。オフィス勤務と在宅勤務を組み合わせてより生産性の高い働き方に取り組んでいます。また、在宅勤務時に発生する水光熱費やWi-Fi費などのコストの補填を目的に在宅勤務1日につき200円の手当を支給しています。
フレックスタイム制度:1日の標準勤務時間は「9:15~17:30」の7時間15分ですが、「7:00~20:00」までの時間帯で、勤務時間調整することが出来る制度です。※当社ではコアタイム(必ず勤務しなければいけない時間帯)は設けていません。
原則、週2日の在宅勤務を認めています。オフィス勤務と在宅勤務を組み合わせてより生産性の高い働き方に取り組んでいます。また、在宅勤務時に発生する水光熱費やWi-Fi費などのコストの補填を目的に在宅勤務1日につき200円の手当を支給しています。
フレックスタイム制度:1日の標準勤務時間は「9:15~17:30」の7時間15分ですが、「7:00~20:00」までの時間帯で、勤務時間調整することが出来る制度です。※当社ではコアタイム(必ず勤務しなければいけない時間帯)は設けていません。