環境サステナブル事業室

「Renewable=バイオプラスチック」と「Recycle」で、地上資源の循環を目指す

温暖化問題解決の方策として、「脱炭素化」は不可逆的に地球規模で進んでいます。当社が扱うプラスチック素材とは本来、金属に代わる軽量・強度を持って長年、消費社会の利便性の向上に帰してきたものであり、社会に浸透した素材で有るがゆえに、メディアでは、その親近感を、ウミガメの鼻にストロー、クジラの胃から大量のプラスチックと報じ、社会に警笛を鳴らしております。総合商社「双日」のプラスチック・ビジネス・ユニットである当社も、その影響を多分に受けておりますが、その「脅威」を「機会」に替える事、それこそが、当室のミッションです。
当室は「Renewable=バイオプラスチック」と「Recycle」という2Rの分野での事業化を方針として掲げており、世界のバイオプラスチック企業、スタートアップ企業、新技術ベンチャーとのネットワークを築き、そのマネタイズ・モデルを構築、事業化に繋げていく事をミッションとしております。植物由来のプラスチック、あらゆる環境下で分解するプラスチックの事業化検討、林産資源からのバイオプラスチック製造事業は環境省の委託事業として「王子ホールディングス」と進めています。
また、リサイクル分野では、使用済みプラスチックを「機械的にリサイクル」「化学的にリサイクル」という2種類の技術にて、石油・天然ガス等の地下資源に頼る事の無い、「地上資源の循環」を目指した技術発掘、事業投資を進めて参ります。

Interview

環境サステナブル事業室

Hirakawa

Tatsuou

平川 達央

− 入社を決めた理由

私自身の働くことに対する意義は「人の役に立つこと」です。前職の食品メーカーの営業職では、メーカーという立場柄自社商品の取り扱いのみで、なおかつルートも決まっていた為、新規で事業を始めることがあまりできず、「人の役に立てる」範囲が狭いと感じていました。
そのような状況の中、プラスチックという幅の広い分野で様々な人の役に立つことが出来る双日プラネットに魅力を感じました。
また、学生の頃から、海外でも通用する人間になりたいという思いもあり、各国に拠点や販売ネットワークを保有している双日プラネットに心を惹かれました。

− 双日プラネットはどんな会社ですか?

双日プラネットはプラスチックの専門商社ではありますが、総合商社である双日のネットワークも活用し、事業の幅を持っている会社であると思います。
また、入社当初は、専門分野に長けている人が非常に多いことに驚きました。
印象としては「プラスチックに関してのプロフェッショナル集団」というイメージです。
社内、社外問わず人と人とのつながりを大切にする方が多く、自身の知見を以てお客様とビジネスを進めていくことが多い為、お客様とのコミュニケーションと、情報収集のアンテナをはることを重視している会社だと思います。

− 入社後に感じた会社の良さ

双日グループとして取り組めることで、事業の幅の広がりを実感しています。
海外にも多くの繋がりがあることで、原材料の買い付けや販売の際にどんな地域でも双日ネットワークが助けてくれます。
社内でも分からないことや、知りたいことは、必ず専門知識を持っている仲間がいるので、
すぐに相談できるというところも魅力です。

− 職務内容を教えてください

私の所属している環境サステナブル事業室は時代の変化に対応していくために設立された新しい部署であり、プラスチックの2R (Renewable+Recycle)に特化した事業を構築することが命題となっております。
昨今の環境機運の高まりの中では、脱プラスチックがさけばれ、プラスチックを悪者にするような流れもありますが、プラスチックは正しい使い方をすれば、とても便利なものであり、地球環境の向上にも役に立てる素材です。その重要な素材をどのようにして扱うべきか、地球環境とどう向き合うべきかを考え事業を構築していくという、重要な仕事に携わることが出来ています。

− 将来の夢と目標

自身が作り上げた事業を拡大させ、そのリーダーとして会社を盛り上げて行きたいと考えています。
また、自身で作り上げたその事業が、後世まで残っていくことが夢の一つです。

− 応募者へのメッセージ

自分のやりたいことが明確にあり、周りの人を巻き込みながらそれを実現していきたいと考える人が双日プラネットに合っていると思います。双日プラネットは、そんな人が集まっているパワフルな会社です。
もちろん、優しくしっかりと仕事を教えてもらえる、そしてサポートをしてくれる環境ですので、ご自身のアイディアを実現させて、一緒に仕事を楽しめたら嬉しいです。


求める人物像

マクロ視点でのアイデアを持つ、また、それを実行出来る人材。環境ビジネス構築はプラスチック業界の様な単一業界単独では不可能、サプライチェーンの川上、川下企業群との連携が必須であり、チェーン全体の最適化を見る事の出来る高い目線の人材。
常に「自分事」を意識出来る自立性のある人材。
失敗を恐れない、やる気、気持ちの強い人間。